あなを通してつくるミライを覗く
岐阜大学の基礎研究から世界初の加工プロセスを確立
全く新しい“あな“空き高機能素材を開発しています
技術について
世界初の“あな”空き繊維
岐阜大学の基礎研究から生まれた「繊維やフィルム素材の多孔化技術」をコアとした高機能性素材を開発しています。素材にナノスケールの孔(あな)を空けることで、防虫や保湿の成分を閉じ込めた機能性繊維や、液体の分離膜など様々な機能素材を扱っています。
最新のニュース
日本経済新聞に掲載されました
日本経済新聞に掲載されました。日本経済新聞にて、弊社の取り組みを取り上げていただきました。最新の繊維素材を生み出すため、岐阜大学の研究だけでなく地元企業様の力を借りながら連携をさらに広げていきます。
東海東京証券主催の勉強会にて、弊社代表の長曽我部が登壇しました
東海東京証券主催の勉強会にて、弊社代表の長曽我部が登壇しました。2022年7月11日、東海東京証券が主催するオープンイノベーション勉強会のスタートアップピッチセッションにて、弊社代表の長曽我部が登壇しました。
一宮市の中野市長にご来学いただきました
一宮市の中野市長が弊社を訪問し、研究開発の様子や装置等を見学されました。その後、岐阜大学産学連携部門と意見交換を行いました。
ニュース一覧
Contact